大日地蔵さんのお祀り。
今日のお膳は瓢亭さんのお努め。ありがとうございます。若い板場さんがワキトリに入れて運んできてくれました。
順正さんから缶ジュースのお供えをいただきました。
ありがとうございます。
10時より西福寺住職による読経
だいにちさんは今も信心深い方々に頼りにされているようです。
掃除をしている間も何人かが足を止めてお参りをしてゆかれました。
・
・
・
備忘
昨日、26日は組長(朝8時より)が寄ってお身拭い、祠の掃除を行いました。
一年間のホコリで雑巾は真っ黒に。さすがに白川通り仁王門、南禅寺橋は交通量が多く普段拭けないインクライン側の外壁などは厳しく汚れていました。
※足場があるとはいえ西側の掃除は注意が必要。
※紫の幔幕に変える時も要注意。
※読経について
まだまだ8月、陽射しは強く読経の開始は1時間早めてもいいかもしれない。
※読経終了後、お地蔵さんのお供えを各家庭に分配。組長が配布しました。
液体洗剤、豆乳プリン、平安殿サブレー、紅白の砂糖、缶ジュースなど
※お膳、果物は当日4時で引き上げ。高い雲が行き交う天候、提灯にはビニールをかけたままに(夜の電気は灯さず、日暮れと共に提灯も決められた担当者が仕舞う)
※予定:明日5時より後片付け。備品はO野さんの倉庫へ預ける。紫の幔幕は2年に一回クリーニング。余った缶ジュースなどは組長で分配。




0 件のコメント:
コメントを投稿