朝、大日地蔵さんを拝む。
今日は、幔幕がクリーニングに出されているので、いつもとはちょっと違う雰囲気。
28日午後5時、組長が集まり、提灯とお飾りを撤収。ダンボール3箱に詰めて、預かっていただいている岡野さんの倉庫まで運ぶ。
提灯とテントの箱、お膳や真鍮花瓶の箱、写真や三方の入った箱。お飾り台。テント設置用竹竿二本。これが今使っている備品全て。(床几や四本足のテントは預けたままに)
白の幔幕は地蔵盆中、紫の幔幕に掛け替えているときにクリーニングへ
地蔵盆用の紫の幕は二年に一度クリーニングして会長が次期会長に引き継ぐ
・・・幔幕掛け替えは橋の欄干をまたいで、柵の外に出ないといけない。下はインクライン、注意が必要。大日さん移転の時に外側に柵を回しておいてもらえていたら安全だったと思う。町内、高齢化に伴い出来ないことが増えてゆくと思う。今後交渉が必要かも。
・・
・
心地よい風と蝉の声がせめぎ合い、夏秋前線北へが動いている。


0 件のコメント:
コメントを投稿